診療概要MEDICAL TREATMENT
外来
- 身体の各種痛みの治療・リハビリ
- 怪我の治療
- 交通事故
- 労災
- 装具作成
- 一般内科
- ストレス内科(心療内科) 月曜・金曜原則予約制)
- 健康診断
身体の痛みの相談等も行っております。診療やリハビリなどを通し、皆さまが健康な状態で年齢を重ねる手助けが出来ればと思っております。
また、甲佐町の谷田病院と2022年より連携することになり、内科の診療も行っております。
ご気軽にご相談ください。
院長プロフィールPROFILE
香田英俊(コウダ ヒデトシ)

- 所属学会
- 日本整形外科学会
- 担当分野
- 整形外科・リハビリテーション科・麻酔科・リウマチ科
経歴 | ||
昭和52年4月 | 熊本大学医学部附属病院 | 麻酔科 |
昭和54年4月 | 熊本市立熊本市民病院 | 麻酔科 |
昭和56年4月 | 熊本大学医学部附属病院 | 麻酔科 |
昭和58年10月 | 熊本市医師会熊本地域医療センター | 麻酔科 |
昭和59年7月 | 熊本大学医学部附属病院 | 整形外科 |
昭和60年6月 | 社会保険下関厚生病院 | 整形外科 |
昭和61年7月 | 熊本県松橋療護園 | 整形外科 |
昭和62年7月 | 社会福祉法人済生会熊本病院 | 整形外科 |
平成2年1月 | 三井三池鉱業所病院 | 整形外科 |
平成4年4月 | 医療法人九州記念病院 | 整形外科 |
平成5年7月 | 香田整形外科開業 平成19年5月 医療法人香和会開設 | 整形外科 |
現在 |
内科医師概要INTERNAL MEDICINE
石神睦子(イシガミ ムツコ)

- 所属学会
- 日本内科学会
日本心身医学会・日本心療内科学会 - 担当分野
- 一般内科、ストレス内科【予約制】
- 診察曜日
- 月曜・金曜
経歴 | ||
平成24年 | 鹿児島大学医学部医学科 | 卒業 |
平成26年 | 鹿児島大学心身医療科 | 入局 |
平成29年 | 関西医科大学心療内科学講座 | 任期付き特任助教 |
- 一般内科
- 内科一般を診察しています。風邪や発熱、胃腸障害、喘息といった日常よくみられる病気から、糖尿病、高血圧、高脂血症、メタボリックシンドロームなどの慢性疾患の管理まで、広く診察いたします。
- ストレス内科(心療内科)
- 当院ストレス内科(心療内科)では、心身症を主に診察しています。心身症はストレスからくる体の症状の悪化のことをいいます。
【ストレス内科(心療内科)適応症状、疾患】
心身症の症状
動悸、めまい、血圧上昇、呼吸困難感、胸のつかえ感、胃の違和感、吐き気、ひどい頭痛、腹痛、糖尿病、肥満の悪化、体全体もしくは一部の痛み、症状があるのに検査で異常が無いと言われた、症状はストレスからかもしれないと医師に言われた対応している精神疾患
軽いうつ病、不眠症、パニック障害、社会不安障害、身体表現性障害当院ストレス内科では、内科がベースの心療内科となります
休職診断書が必要な適応障害、統合失調症、妄想性障害、双極性障害、重度の認知症などの疾患は対応しておりません。不明な方は医師までご確認ください。
- その他
- 一般内科、ストレス内科ともに当院で検査ができない場合や精密検査の必要があると判断した場合は、他院を紹介させていただくことがあります。
リモート診療概要TELEMEDICINE
田中 完(タナカヒロシ)

- 神栖市若手医師きらっせプロジェクト推進会議委員
- 神栖市産業医学研修プログラムリーダー
- 神栖産業医トレーニングセンター 統括指導医
- 資格・認定
- 社会医学系指導医
日本産業衛生学会指導医
労働衛生コンサルタント
日本医師会認定産業医・健康スポーツ医
茨城産業保健総合支援センター産業医学相談員
茨城県医師会産業医委員会委員 等 - 監修・著書
- 「新アルコール・薬物使用障害の診断治療ガイドライン」[新興医学出版社]
「職場の健康がみえる」[メディックメディア]
「使える!健康教育・労働衛生教育 65選」[日本労務研究会]
「職場巡視ストラテジー」[バイオコミュニケーションズ株式会社]
他、多数。アルコール対策・両立支援・熱中症・高齢労働者対策を中心に講演多数。
2008年産業医科大学実務研修センター修練医を経て、2009年新日本製鐵株式会社(現・日本製鉄株式会社)へ入社、名古屋製鉄所・鹿島製鉄所勤務を経て、2022年神栖産業医トレーニングセンター統括指導医、AGC株式会社鹿島工場産業医健康管理センター所長を兼務。株式会社iCARE顧問・Biodata Bank株式会社アドバイザー兼務、2023年より(株)HJ Link-do 代表取締役 兼務。

この度ご縁があり令和7年4月から、関東の鹿島臨海工業地帯で産業医活動をされている神栖産業医トレーニングセンター統括指導医の田中完医師を中心とした医師の方々とオンラインで連携して、リモート診療を実施しております。
日本有数の工業地帯で当該センターの医師の方々は、産業医の業務だけではなく、健康診断や外来診療も合わせた一体型の活動をされており、働く世代を中心に幅広い世代の方々を対象として日々 予防医療の最前線で活動をされております。
土曜の午後も診療を実施しておりますので、普段お仕事でなかなか医療機関に行く事が難しい方なども何かあったら受診できますので、まずはご相談ください。(基本的に予約制となっております。)
電話:096(237)2811
医院概要OUTLINE
なぜ嘉島町に開業したのか
当時、開業候補地として嘉島町の現在の場所を訪れた際、熊本市に隣接してアクセスも良く交通量が多いながらも自然豊かなところに惹かれて診療所を開設しました。
平成5年の開業以来、嘉島町のみならず近隣住民の方々に温かく迎えて頂き、改めてこの地に開業して良かったと感じております。
どんな想いで創業したのか
整形外科、リハビリを通して患者様の疾病や疼痛、不安と向き合い、地域の方々が末永く健康的な日常生活を送れるようにサポートをしていきたいという想いで創業しました。
どんな診療所でありたいか
高齢者から幼児まで地域の方々にとって一番身近な診療所であり、何か些細な事でも相談にのれるような診療所でありたいです。
令和4年より新たにより身近な診療所となるべく内科診療や、地域のコミュニティに参加しての健康体操教室も始めました。
また他の医療機関とも連携し一体となって患者様それぞれの「健康」に向き合い、診療に取り組んでまいる所存です。
連携体制ALIGNMENT

2022年に縁があり、甲佐町にある谷田病院と協力関係を結び、グループ施設として運営を始めました。関連施設に病院があることで、何かあった時に診療所の病床だけでなく、病院の機能を活かした連携が取れるようになります。また、それまでは整形外科だけだった診療内容に内科や緩和ケアが加わり、広く地域医療を診れらる体制へとなりました。
嘉島の地域に根ざして、地域の方々の健康を増進・維持できる医療機関を目指していきます。